突然ですが、自宅で使っているインターネットに満足してますか?
ネットゲームや在宅勤務など、インターネットの通信速度や安定性が求められる機会が多くなりました。
スピード勝負のネットゲームで、なかなか画面が切り替わらない。
仕事をサクサク進めたいのに、読み込みが遅くて資料が表示されない。
[voice icon=”https://hiropon-cafe.com/wp-content/uploads/2020/11/イライラしている男性.jpg” name=”あなた” type=”r”]もっとサクサク動くインターネットはないものか!?[/voice]
そんなお悩みにお答えします。
✔︎ 本記事の内容
- インターネットが遅いと感じたら
- インターネットが遅いときの対策
「インターネットが遅いなぁ。。。」とは思っているものの、「よくわからないし」とか「めんどくさいし」と思って、そのままにしていませんか?
本記事は、そんなあなたに向けて書きました。
「インターネットをサクサク使いたい!」という人は、ぜひ最後までお付き合いください。
快適なインターネット環境を整えるためのお手伝いをしていきすね。
✔︎ 本記事の著者
[aside type=”boader”]
インターネットやIoT機器を取り扱う、通信業界の営業マン。
通信業界に在籍し、あっという間に10年以上の月日が流れました。
ブログを書くにあたり再度通信のあれこれを勉強し直し、初心者の人にもわかりやすい記事を心がけ、日々奮闘しています。
[/aside]
インターネットが遅いと感じたら

- 契約回線を確認する
- 配線方式を確認する
- 無線LANルーターを確認する
この項目では、あなたが実際に使っているインターネット回線を分解します。
なぜインターネットが遅いのか?
まずは3つのポイントを確認してください。
契約回線を確認する
インターネットが遅いと感じたら、契約回線を確認しましょう。
どんなに高スペックのPCや無線LANを利用していても、おおもとのインターネット回線が遅いプラン・種類のものであれば、インターネットは速くなりません。
たとえば水道の蛇口を少ししかひねらなかったら、水は少しずつしかでてきませんよね?
インターネットも同じです。
あなたの契約している、インターネット回線の最大通信速度を確認してください。
[aside type=”normal”]プロバイダの契約書やサイトで確認できます。[/aside]
代表的なインターネットサービス
商品名 | ジャンル |
---|---|
フレッツ光 | 光回線 |
光コラボ | 光回線 |
NURO光 | 光回線 |
auひかり | 光回線 |
スマートフォン | モバイル回線 |
ポケットWi-Fi | モバイル回線 |
UQ WiMAX | モバイル回線 |
J:COM | 光ハイブリット |
配線方式を確認する
インターネットが遅いと感じたら、配線方式を確認しましょう。
電柱から部屋まで引かれているケーブルの種類で、通信速度は変わります。
たとえば車でとある目的地に高速道路を利用するのか、一般道で向かうのかで移動時間は変わりますよね?
あなたが使っているインターネット回線は、どのケーブルを利用しているのかを確認してください。
[aside type=”normal”]インターネットのコンセントで判断できます。[/aside]
配線方式の見分け方
差込口 | 配線方式 |
---|---|
光コンセント | 光ケーブル |
LANコンセント | LANケーブル |
電話コンセント | VDSL |
テレビコンセント | 同軸ケーブル |
✓ 光コンセント

光コンセントにつないでいるのなら、電柱から部屋までは光ケーブルを利用しています。
✓ 電話コンセント

電話コンセントにつないでいるのなら、VDSL方式と呼ばれる電話ケーブルでのインターネット接続になります。
✓ テレビコンセント

ケーブルテレビのインターネットに多く使われています。
無線LANルーターを確認する
インターネットが遅いと感じたら、無線LANルーターを確認しましょう。
無線LANは5~6年の周期で進化をしていて、10年前の無線LANと直近の無線LANでは、通信速度の差が約30倍も違うんです。
無線LANもパソコンやスマホと同じで、常に進化し続けているんですよね。
あなたが使っている無線LANは、Wi-Fiのどの規格に当たるのかを確認してください。
[aside type=”normal”]無線LANルーターの型番から規格が検索できます。[/aside]
無線LANルーターの規格
規格 | Wi-Fi世代 |
---|---|
IEEE802.11n | Wi-Fi4 |
IEEE802.11ac | Wi-Fi5 |
IEEE802.11ax | Wi-Fi6 |
インターネットが遅いときの対策

- 光回線に変更する
- 光ファイバー配線方式に切り替える
- 最新の無線LANルーターに交換する
この項目では、分解したインターネット環境の改善策を説明します。
どうしたらインターネットが速くなるのか?
そのヒントを提案します。
光回線に変更する
インターネットを速くしたいなら、光回線に変更しましょう。
現在主流の光回線であれば、最大通信速度1Gbpsでインターネットが利用できます。
ケーブルテレビの光ハイブリットでは、320Mbps~12Mbpsと光回線には勝てません。
モバイルWi-Fiやスマホなどでは、早いものでも150Mbpsです。
光回線は自宅でしか利用できないデメリットもありますが、その分インターネットが圧倒的に速くなります。
オススメの光回線サービス
- NURO光
- auひかり
(ホーム1ギガ、マンションタイプF) - 電力会社の光回線
(記事リンク予定)光回線を選ぶときに気にするポイント
光ファイバー配線方式に切り替える
インターネットを速くしたいなら、光ファイバー配線方式に切り替えましょう。
契約料金が安いプランや古い集合住宅などでは、電話ケーブルやテレビケーブルで配線されているものがあります。
これではいくら光回線を契約しても、光回線本来の通信速度を活用できていません。
最大通信速度の例
配線方式 | 最大通信速度 |
---|---|
光ケーブル | 1Gbps |
LANケーブル | 1Gbps |
電話ケーブル | 100Mbps |
テレビケーブル | 320Mbps |
特にマンションタイプでの契約は、建物の既存設備に依存します。
光ケーブル未対応の集合住宅で光ケーブルを希望する場合、マンションタイプではなく戸建てプランでの契約が必要になるケースも。
加えて光ケーブルを希望して戸建てプランを申し込んでも、通信会社によっては対応不可となる場合があります。
(記事リンク予定)配線方式による通信速度の違い
最新の無線LANルーターに交換する
インターネットを速くしたいなら、無線LANルーターを最新のものに交換しましょう。
最新の無線LANルーターは規格上、通信速度9.6Gbpsで接続ができます。
10年前の無線LAN規格の最大通信速度は300Mbpsだったため、約30倍の性能の差があるわけです。
最新の無線LANルーターに買い替えることで、通信速度が改善する可能性は高いです。
無線LANの世代と速度
Wi-Fi世代 | 通信速度 |
---|---|
Wi-Fi4(11n) | 600Mbps |
Wi-Fi5(11ac) | 6.9Gbps |
Wi-Fi6(11ax) | 9.6Gbps |
(記事リンク予定)無線LANルーターを購入するときの注意点とは
まとめ

「インターネットが遅い!」と感じたら、次の3つを改善しましょう。
- 光回線に変更する
- 光ファイバー配線方式に変更する
- 最新の無線LANルーターに交換する
ネットゲームをはじめ、在宅勤務の増加などにより、今まで以上にインターネットの需要と安定性が求められるようになりました。
モバイルWi-Fiやスマホなどの移動体通信は持ち運べるメリットもありますが、通信速度や安定性・通信容量には課題が残ります。
今後はIoT機器の普及に伴い、光回線と無線LANの需要はますます増えてくる見込みです。
「インターネットが遅い!」とお悩みであれば、ぜひ光回線への切り替えと最新版の無線LANルーターを検討してみてください。
コメント