「思い込みが強すぎて、いつも判断を誤ってしまう」
「もっと合理的に物事を判断していきたい」
本記事を読めば、こんな悩みが解決します。
あなたは意思決定を迫られる場面で、自分の意見は合理的で正しい!と自信を持って答えることができますか?
きっと「本当に自分の判断はこれでよかったのだろうか?」と頭をよぎり、不安に感じる人も多いのではないでしょうか。
過去の経験や周りの意見に押されて、つい自分の意見とは違う選択肢を選んでしまい、結果的に後悔してしまう人も少なくありません。
ではなぜ人はいつも合理的に判断ができず、思い込みや無意識のうちに、非合理的な判断をしてしまうのでしょうか。
残念ながらほとんどの人は、認知バイアスによって意思決定をしています。
しかし自分の認知バイアスがコントロールできれば、重大な意思決定が迫られる場面でも、後悔しない選択をすることができます。
本記事では、そんなあなたの認知バイアスが測定できるミイダスの「バイアス診断テスト」をご紹介していきます。
- 自分が決めたことに自信を持ちたい
- すでに決めたことでも迷ってしまう
- これから大きな決断を控えている
これからの人生を後悔せずに、自分らしくイキイキ過ごしていきたい!という人は、ぜひ最後までお付き合いいただけたらと思います。
\ バイアス診断ゲームを試すなら /
あなたの先入観の強さわかる!
月100時間を超える残業が嫌になり、現在の通信会社に入社。しかし2年おきの転勤地獄にハマってしまい、40代ながら転職活動を再開しました。本ブログでは、仕事の悩みや副業について語ります。
バイアス診断ゲームとは?
まず初めに、ミイダスのバイアス診断ゲームについて解説していきます。
ミイダスが開発した日本発の診断テスト
バイアス診断ゲームとは、パーソルのグループ会社であるミイダスが開発した、認知バイアスを測定できる日本初の診断テストです。
バイアス診断ゲームは、あなたが意思決定をする時のクセや思い込みなどが測定でき、診断結果にあわせたアドバイスがもらえます。
診断を受けるにはミイダスの会員登録が必要になりますが、診断にかかる費用は無料です。
無料で認知バイアスが調べられるのは、ミイダスだけ!
バイアス診断ゲームは2部構成
バイアス診断ゲームは2部構成に分かれ、所要時間はそれぞれ20分(合計40分)です。
バイアス診断ゲーム1
バイアス診断ゲーム1では、2種類の質問が出題されます。
- 質問に対して、A・Bで回答
- 画像を見た感想を回答
バイアス診断ゲームは正解を当てるゲームではないため、感じたままを回答すればOKです。
出題意図がよくわからない問題もありますが、あまり深く考えずに回答しましょう。
バイアス診断ゲーム2
バイアス診断ゲーム2では、6種類の質問が出題されます。
- 質問に対して最も近い感情を回答
- 動体認知の試験
- トランプカードを選択
- あなたと相手の心理を読む
- 破裂させずに風船を膨らませる
- 質問に対して、A・Bで回答
バイアス診断ゲーム2では、ゲーム1以上に出題意図がわからなくなりますが、こちらも気にせず直感で回答していきましょう。
適性試験などはあまり考えすぎずに直感で回答した方が、リアルな答えが出せますよ。
診断結果は企業に公開される
バイアス診断ゲームの診断結果は、あなたが確認できるとともに、ミイダスに登録している企業にも公開されます。
プロフィールや経歴に加えて、診断結果も企業に公開することで、あなたに興味を持った企業からスカウトを受けることができます。
もちろん特定企業に対してブロック機能もあるため、在籍している企業にあなたの情報が洩れることはありません。
バイアス診断ゲームを受けるだけなら、名前などの個人情報も登録しなくてOKです。
バイアス診断ゲームのメリット
ミイダスのバイアス診断ゲームを実施するメリットについて解説していきます。
あなたの認知バイアスがわかる
バイアス診断ゲームの結果から、全22項目のシチュエーションの中から、あなたの認知バイアスの度合いが確認できます。
- フレーミング効果
- 現状維持
- サンクコスト効果
- 現在志向
- 衝動制御
- 予測態度
- リスク許容度
- 協力行動
- 全体注意
- 焦点注意
- 否定的感情
- 同調度
- 共感性
- 目的思考
- 評価下落回避
- 損失回避
- 労力回避
- 失敗回避
- 感情・バイアス制御
- 自分の好み
- 他社の評価
- 職場における価値基準
筆者のバイアス診断ゲームの結果の一部を公開します。
上の画像のように、それぞれの認知バイアスに点数が付けられ、あなたの思考のクセや思い込みの強さが数値化されます。
まずはどの項目で、あなたの認知バイアスが影響しやすいのかを確認してみましょう。
認知バイアスをコントロールできる
バイアス診断ゲームの結果とあわせて、各項目の横に「アドバイス」が記載されています。
このアドバイスをクリックすると、それぞれの認知バイアスの意味やコントロールするためのコツが表示されます。
認知バイアスの中には聞きなれない専門用語も数多くあり、1つ1つの項目をちゃんと理解することも難しいでしょう。
1度目を通しただけでは全部を理解するのも難しいので、認知バイアスが強い項目から読むのがおすすめです。
しかし認知バイアスがコントロールできれば、意思決定が必要な場面が訪れても、合理的な判断ができるようになります。
\ バイアス診断ゲームを試すなら /
あなたの先入観の強さわかる!
バイアス診断ゲームの評判
ミイダスのバイアス診断ゲームを実際に試したユーザーの評判を見ていきます。
- 自分の思考のゆがみが理解できた
- 自分にあったアドバイスがもらえた
- 楽しみながら自分を理解できる
- こんな診断テストは他にない
- 意外に難しくて頭が疲れた
バイアス診断ゲームは楽しみながら自分自身を理解することができる。非常に参考になった。という良い評判で溢れていました。
考え方のクセや先入観がおもしろいようにわかるので、ぜひ試してみてくださいね。
バイアス診断ゲームの手順
次にミイダスのバイアス診断ゲームのやり方・手順をご紹介していきます。
PC・スマホのどちらにも対応しているので、やりやすい方で進められます。
まずはミイダスの会員登録
バイアス診断ゲームをするために、まずはミイダスの会員登録を済ませましょう。
次にあなたのプロフィールを登録します。
ここでは簡単なプロフィールのみ登録し、本名や住所などの登録はしません。
プロフィールの登録が完了すると、現在のあなたの市場価値が導き出されます。
現在の年収とのギャップの確認や転職活動での希望年収の参考にできます。
バイアス診断ゲームの始め方
ミイダスの会員登録が終わったら、いよいよバイアス診断ゲームができるようになります。
ミイダスの会員ページにログインしたら、左上のメニューバーを選択します。
メニューバーの中から「診断を受ける・結果確認」を選択してください。
ミイダスの適性試験の中から、バイアス診断ゲームを選択しましょう。
バイアス診断ゲームを始める前に、注意事項の説明があります。
「ゲームを開始する」をクリックすると、バイアス診断ゲームが開始となります。
バイアス診断ゲームの結果を確認する
ゲーム1とゲーム2の両方をやり終えると、バイアス診断ゲームは終了です。
診断結果では、あなたの認知バイアスが強く出てしまう項目と、認知バイアスをコントロールするためのアドバイスが確認できます。
左右に大きく振れている項目は、先入観が強く思考のクセが出やすいと言えます。
ぜひあなたも、自分の認知バイアスを1度確認してみましょう。
\ バイアス診断ゲームを試すなら /
あなたの先入観の強さわかる!
ミイダスのバイアス診断ゲームでよくある質問
ミイダスのバイアス診断ゲームでよくある質問をまとめました。
- バイアス診断ゲームの所要時間は?
-
1ゲームにつき20分×2ゲームのため、合計40分ほどかかります。
- ゲームの途中で中断した場合は?
-
中断するまでの回答は保存されているので、中断した問題から再開します。
- バイアス診断ゲームはやり直せるの?
-
残念ながら、バイアス診断ゲームは1アカウントで1度しかできません。
もう1度やり直したい場合には、別のアカウントを登録する必要があります。
- ミイダスの登録なしではできないの?
-
バイアス診断ゲームをやるためには、ミイダスの登録が必要です。
会員登録の所要時間は5分程度なので、通勤時間に済ませておきましょう。
- 転職は考えていないけど、ミイダスに登録してもいいの?
-
ミイダスに登録したからと言って、転職活動をする必要はありません。
バイアス診断ゲーム以外の無料の自己分析ツール
バイアス診断ゲームだけでは自己分析が物足りない人に、おすすめのツールを紹介します。
ミイダスのコンピテンシー診断
バイアス診断ゲームと同じくミイダスが開発した「コンピテンシー診断」は、自己分析ツールの中でも非常におすすめです。
コンピテンシー診断では、あなたのマネジメント資質や適性職種が分析され、ビジネスパーソンとしてのスキルアップに役立ちます。
また自己分析ツールでは珍しく、上下関係適性やストレス要因なども分析できるため、転職先を決める判断基準にも活用できるでしょう。
コンピテンシー診断を受けることで、今の仕事のやり方を振り返ってみたり、転職活動の進め方や自己PRの参考にできるはずです。
リクナビNEXTのグッドポイント診断
リクナビNEXTでは、全18種類の強みの中からあなたの5つの強みがわかる「グッドポイント診断」を受けることができます。
毎日追われる業務の中で自分の強みを見失いがちになりますが、グッドポイント診断を活用すれば、自分の強みを振り返ることができます。
さらに転職活動中であれば、面接での自己PRのヒントとしても利用できるので、必ず受けておきたい自己分析ツールと言えます。
リクナビNEXTのグッドポイント診断で、あなたの5つの強みを把握しておきましょう。
まとめ
最後に、ミイダスの「バイアス診断ゲーム」についてまとめます。
- あなたの意思決定の際の先入観や思考のクセがわかる
- 先入観や思考のクセをコントロールするためのアドバイスがもらえる
- あなたの診断結果を見た企業から、スカウトが届く場合がある
- ゲームの実施にはミイダスの登録が必要で、所要時間は20分×2ゲーム
- 診断結果の確認まで、すべて無料
物事の意思決定をする時、人は無意識のうちに先入観や思考のクセによる認知バイアスの影響を受けてしまいます。
特に40代のミドル層ともなると、日常生活や仕事での経験値もあるため、過去の経験から物事の意思決定を判断しがちになります。
その結果、非合理的な意思決定をする可能性も高くなり、物事が上手く進まなくなることも経験しているはずです。
しかしミイダスのバイアス診断ゲームであなたの認知バイアスを知ることで、先入観や思考のクセをコントロールすることができ、合理的な意思決定ができるようになるでしょう。
意思決定の質を高めて、人生を好転させたい!という人は、ぜひバイアス診断ゲームを受けてみましょう!
\ バイアス診断ゲームを試すなら /
あなたの先入観の強さわかる!