【コンピテンシー診断】無料ツールであなたの適性を把握しましょう!

ミイダスのコンピテンシー診断
あなた

・仕事の適性が知りたい。
・SPIのような性格診断テストを受けてみたい。

こんなあなたの望みが叶います!

仕事をしているときや転職活動のときに、ふと自分の適性ってなんだろう・・と感じることはありませんか?

でもSPIは企業向けで個人では受けられないし、できればお金をかけずに簡単に自分の適性を知りたいですよね。

筆者

そんな人には、「コンピテンシー診断」がおすすめです!

ミイダスのコンピテンシー診断は完全無料で、簡単にあなたの適性を知ることができます。

自分の適性を知ることができれば、仕事のヤリガイを見つけたり、転職活動にも活かすことができるでしょう。

人生をより楽しく、ヤリガイを持って仕事をしていきたいという人は、ぜひコンピテンシー診断を試してみましょう。

\ コンピテンシー診断はこちら /

【 筆者のプロフィール 】
月の残業120時間の印刷業界から脱出し、残業なしの通信会社に転職。
しかし2年おきの転勤地獄にハマってしまい、転職活動を再開したミドル世代のサラリーマンです。

目次

コンピテンシーとは?

コンピテンシーの診断結果

無料で受けられるコンピテンシー診断の説明の前に、コンピテンシーについて解説します。

コンピテンシーとは、仕事ができる社員の個人能力や行動特性を意味します。

仕事ができる社員が持っている個人スキルや、普段の行動パターンを分析することで、企業側は人事評価の基準値や若手社員の教育方針に役立てることができます。

また社員一人ひとりに成功するためのプロセスを示すことができるので、企業全体の強化を図ることも可能になります。

その逆にあなたの能力や行動特性を理解できれば、今後の仕事の方向性や転職活動にも役に立つというわけです。

筆者

筆者の会社でもコンピテンシーが採用され、人事評価の対象になっています。

ミイダスについて知りたい人は「ミイダスの評判まとめ」をご覧ください。

無料のコンピテンシー診断でわかること

能力面のマインドマップ

次に無料で提供されている、ミイダスのコンピテンシー診断でわかることを解説します。

コンピテンシー診断でわかること
  • マネジメント資質
  • パーソナリティの特徴
  • 職務適性
  • 上下関係適性
  • ストレス要因

ミイダスのコンピテンシー診断には全162問の質問が用意されており、あなたの意見に近い回答を選択していきます。

選択した回答からあなたのコンピテンシーが算出され、診断直後に結果を確認することできます。

コンピテンシー診断結果
コンピテンシー診断の結果

ミイダスのコンピテンシー診断は、HRアワード2019で最優秀賞を受賞しました。

筆者

コンピテンシー診断は、すべて無料です。

コンピテンシー診断の手順については「ミイダスのコンピテンシー診断 登録から結果確認まで」に詳しくまとめました。

診断結果①:マネジメント資質

コンピテンシーの診断結果から、あなたのマネジメント資質がわかります。

コンピテンシー結果:マネジメント資質
マネジメント資質の診断結果

5.5点が標準値とされ、それ以上の点数であればマネジメント資質が高いと判断できます。

特にミドル世代ではマネジメント能力が仕事の評価や採用基準になるので、注目しておきたい項目となります。

仮にマネジメント資質が低い場合には、部下への指導法や接し方について、今一度見直す必要があるでしょう。

筆者

チームとして目標を達成できるかは、指導者の力が重要になりますからね。

診断結果②:パーソナリティの特徴

コンピテンシーの診断結果から、あなたのパーソナリティ(個性・人柄)の特徴がわかります。

ミイダス_パーソナリティの特徴
パーソナリティの特徴の結果

パーソナリティの特徴は9つの項目それぞれに点数が付けられ、こちらも5.5点が標準とされています。

ヴァイタリティ仕事の取り組み方
人あたり対人関係の作り方
チームワークチーム内での立ち振る舞い方
創造的思考力仕事上での想像力
問題解決力問題にぶつかったときの行動
状況適応力仕事への適応力
プレッシャーへの耐力ストレスやプレッシャーの耐性
オーガナイズ能力仕事の計画性
統率力チームをまとめる力

あなたの個性を活かしながら、今後の仕事のやり方を見直してみたり、転職先選びに活用していきましょう。

筆者

自分の個性を知ることで、あなたの強みを活かした仕事のやり方が見つかります。

診断結果③:職務適性

コンピテンシーの診断結果から、あなたの職務適性がわかります。

まず大まかな職種に点数が付けられ、あなたに向いている職種と向いていない職種がわかります。

ミイダス_職務適性
職務適性の診断結果①

さらに向いている職種と向いていない職種が細かく分析され、より詳細に職務適性がわかります。

ミイダス_職務適性(詳細)
職務適性の診断結果②

職務適性の結果から、今の仕事が向いているかを確認したり、転職活動の職種選びの参考にすることができます。

筆者

今の職種と適性がある職種は、必ずしも一致するわけではありません。

診断結果④:上下関係適性

コンピテンシーの診断結果から、あなたの上下関係の適性がわかります。

ミイダス_上下関係適性
上下関係適性の結果

部下としてのあなたのタイプと、上司としてのあなたのタイプが算出され、上司・部下への接し方が分析されます。

職場での人間関係が上手くいっていない場合には、上下関係適性を参考にしてみましょう。

特に日本の企業ではチームワークを重んじる傾向にあるので、仕事の結果の割には評価が低いという人なら、注目しておきたい項目です。

筆者

職場の人間関係を良好に保っておくことも、サラリーマンにとって必要なスキルです。

診断結果⑤:ストレス要因

コンピテンシーの診断結果から、あなたのストレス要因がわかります。

ミイダス_ストレス要因
ストレス要因の結果

ストレスを感じるであろうシチュエーションそれぞれに点数が付けられ、高い点数のものほどあなたがストレスに感じる項目です。

仕事をする上でストレスから逃げることはできませんが、ストレスの要因を知っておくだけでも、事前の対策や対処法が変わってきます。

筆者

良質な仕事を遂行するためにも、ストレスとの向き合い方は非常に重要です。

コンピテンシー診断の評判・口コミ

評価をつけるビジネスマン

ミイダスのコンピテンシー診断以外でも、無料の自己分析ツールは存在します。

しかしその多くは気休め程度のものであり、本当に参考になるものは多くはありません。

そこでミイダスのコンピテンシー診断は本当に役に立っているのかを、実際に受けた人の評判・口コミから判断していきます。

コンピテンシー診断の悪い評判・口コミ

まずは、コンピテンシー診断の悪い評判・口コミから見ていきます。

今の仕事や目指している仕事に、適性がなかったという悲しい声です。

確かに悲しい結果ですが、1つの結果として捉えておきましょう。

筆者

仕事にヤリガイを感じているなら、その仕事をトコトンやるだけです!

コンピテンシー診断の良い評判・口コミ

次に、コンピテンシー診断の良い評判・口コミを見ていきます。

自分自身を客観的に見つめ直せるといった意見がありました。

コンピテンシーの診断結果から、仕事のやり方や転職活動の方向性のヒントが得られるはずです。

筆者

今の自分を可視化することができるので、とても有益な診断テストだと思います。

まとめ

無料で提供されている、ミイダスのコンピテンシー診断をまとめます。

コンピテンシー診断について
  • 完全無料なのでお金がかからない
  • 自分の適性・個性が数値化できる
  • 最優秀賞を受賞した診断テスト

診断にはミイダスの会員登録が必要ですが、5分もあれば登録は完了します。

またスマホでも診断を受けられるので、通勤時間を活用することもできます。

仕事の振り返りや転職活動の参考にしたい人は、ぜひコンピテンシー診断を受けてみましょう。

筆者

無料ツールなのに、診断結果は本当に参考になります。

\ コンピテンシー診断はこちら /

ミイダスはコンピテンシー診断以外にも、自己分析ツールが用意されています。

自分の判断基準のクセを知りたい人
バイアス診断

ミイダスのコンピテンシー診断

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次