建設キャリアアップシステムの利用料金とは?|料金明細と支払い方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
ペンと電卓とグラフのシート
現場監督

建設キャリアアップシステムの料金ってなにがかかるの?
料金の支払い方法は?

こんな疑問を解決します。

建設キャリアアップシステムの運用には、登録料・利用料などの各種料金を支払う必要があります

支払い方法についても振り込みのみとなり、細かい要望なども対応してくれません。

そんな建設キャリアアップシステムの料金と支払い方法について、本記事にまとめました。

【 本記事の内容 】

  • 建設キャリアアップシステムの料金について
  • 建設キャリアアップシステムの料金支払いについて

本記事を読めば、建設キャリアアップシステムの料金と支払い方法を把握することができます。

筆者

建設キャリアアップシステムの運用支援の商品を提案している僕が解説します!

【 スポンサーリンク 】
目次

建設キャリアアップシステムの料金

料金表

建設キャリアアップシステムの運用に必要な料金は、全部で4つあります。

料金項目支払い者
技能者登録料職人
事業者登録料元請・下請
管理者ID利用料元請・下請
現場登録料元請

これ以外にも、グリーンサイトとAPI連携をする際には、MCデータプラスへの料金が発生します。

建設キャリアアップシステムとグリーンサイトのAPI連携については下の記事を確認してください。

技能者登録料

技能者カードを発行するために必要な料金です。

建設キャリアアップシステムを運用には、すべての職人が技能者登録をする必要があります

支払い者は、職人個人となります。

申請方法料金
インターネット2,500円
認定登録機関3,500円

申請方法によって、料金が異なります。

・60歳以上でインターネット申請をした人は、登録料金は2,000円に割引。
・再発行には1,000円が必要です。

また、2021年度より技能者登録は2段階方式となる予定です。

登録型料金
簡略型2,500円
詳細型4,000円

最低限の項目だけを登録する『簡略型』と全項目を登録する『詳細型』と料金が異なります。

簡略型の登録情報
・本人情報
・社会保険
・建設業退職金共済

簡略型から詳細型の変更も可能で、その際には1,500円の追加料金が発生します。

また技能者カードの有効期限は以下の通り。

区分有効期限
一般9年経過後の誕生日まで
60歳以上14年経過後の誕生日まで
本人確認未登録者2年経過後の誕生日まで

事業者登録料

建設キャリアアップシステムに登録する事業者が支払う料金です。

資本金によって支払う料金は異なります。

支払い者は、元請・下請の企業となります。

資本金料金
一人親方無料
500万円未満6,000円
1,000万円未満12,000円
2,000万円未満24,000円
5,000万円未満48,000円
1億円未満60,000円
3億円未満120,000円
10億円未満240,000円
50億円未満480,000円
100億円未満600,000円
500億円未満1,200,000円
500億円以上2,400,000円

有効期限は5年間です。

管理者ID利用料

事業者が建設キャリアアップシステムにおいて、事業者情報を管理するために必要な料金です。

支払い者は、元請・下請となります。

現場管理者として登録されたIDについては、料金がかかりません。

単位料金
IDあたり11,400円

・一人親方の場合には、2,400円。
・有効期限は1年間です。

現場利用料

建設キャリアアップシステムを運用するにあたって、現場ごとに必要となる料金です。

現場に入場した職人の人数と日にちによって加算されていきます。

支払い者は、元請となります。

単位料金
1人・日・現場あたり10円

現場利用料の具体例
・10人が1現場に10日間入場した
 ⇒10人×10日×1現場 = 100円

・10人が1日で2現場に入場した
 ⇒10人×1日×2現場 = 200円

※同一現場の出入りは1現場扱い。

建設キャリアアップシステムの料金支払い方法

PCとペンと請求書

建設キャリアアップシステムの管理者ID利用料や現場利用料の料金は、建設業振興基金から請求書が送られてきます。

引き落としやクレジット支払いには、いっさい対応していないため、銀行振込のみとなります。

そのほかの注意事項は、以下の3つ。

  • 請求書に明細が書かれていない
    (建設キャリアアップシステムより確認)
  • 支店や部署、現場単位での発行はできない
    (事業者登録に紐づく)
  • 振込手数料は事業者負担
筆者

建設キャリアアップシステムを運営する建設業振興基金も、対応に手が回らないそうです。

建設キャリアアップシステムの料金について

PCとショッピングカート

2020年10月1日より、新料金体系へと変わった建設キャリアアップシステム。

開始当時の料金体系から、大幅な値上がりがありました。

建設キャリアアップシステムの運営費用が、予想外に高くなってしまったというのが理由です。

これにより導入率がもともと後ろ向きであった建設会社各社も、より一層導入には二の足を踏む結果となりました。

国土交通省と建設4団体とで交わした約束では、2023年には建設キャリアアップシステムをすべての現場で原則化とするようです。

運用する建設会社各社にも、メリットを提供する必要があるのかもしれませんね。

建設キャリアアップシステム(CCUS)に対応したカードリーダーについての詳細は、関連記事に詳しくまとめました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次