-e1609548844235.jpg)
今の会社を辞めたいけど、40代の転職は厳しい。今の会社でガマンした方がいいの?何かやるべきことはあるの?
そんな疑問にお答えします。
だいたい3分くらいで、読み終わります。
- 会社を辞めたいと思っている40代サラリーマンのリアルな悩み
- 40代サラリーマンの悩みを解決する方法
40代のサラリーマンは20~30代のときと比べて、任される仕事の責任や影響力がケタ違いです。
与えられる権限もより大きくなり、部下やチームを任されていることでしょう。
しかしそれと同時に、勤めている会社の中での立ち位置が決まりつつあり、サラリーマンとしての将来が見えてしまうのも40代のこの時期。
会社を辞めたいと思っても、40代という年齢が足かせになって、なかなか身動きが取れない。
そんな会社を辞めたいと思っている40代サラリーマンに向けて、記事をまとめました。
- 今の会社で限界を感じている人
- 将来が不安と感じ、何か動きたいと思っている人
- 仕事の悩みを常に抱えている人
.jpg)
筆者の僕も40代サラリーマン。たくさんの悩みを抱えていますが、日々自分の夢に向かって歩み続けています。
会社を辞めたい40代サラリーマンのリアルな悩み

40代のサラリーマンが会社を辞めたいと思う理由から、分析していきましょう。
会社から正当な評価がされていない
サラリーマンは上司からの評価で、昇格や給料が決まってきます。
どれだけ大きな成果で会社に貢献しても、評価をされなければ昇格することも給料が上がることもありません。
人事制度が整っていなかったり人事部のない中小企業では、好き嫌いで評価をつけられてしまうことは多々あります。
特に40代にもなると、住宅ローンや教育費などの出費がかさむとき。
目に見える報酬がなければ、会社を辞めたいと思ってしまうことは至極当然です。
異動・転勤が多い
40代にもなると仕事を任せられる機会も多くなり、新しい部署や支店・営業所の開設を任されるようになります。
大企業だけではなく中小企業においても、異動や転勤はサラリーマンの宿命です。
昇格や給料アップのチャンスでもありますが、転勤の場合にはプライベートが犠牲になります。
家族と離れ離れになってしまったり、知らない土地に慣れることは想像以上にハードです。
仕事以上に家族やプライベートが優先の人は、異動や転勤で会社を辞めたいと思ってしまうのも仕方ありません。
仕事にヤリガイを感じない
40代にもなると、ある程度の仕事は一通りこなしていて、どんな仕事にも慣れています。
当然、日々の仕事はルーチンワーク化し、仕事がマンネリ化しやすくなるでしょう。
また、上司の仕事を手伝う機会も増え、やらされ仕事も増えてきます。
会社に必要な業務とはわかってはいるものの、やらされ仕事ではヤル気もでません。
結果、仕事にヤリガイを感じず、会社を辞めたいと思ってしまうわけです。
上司の理不尽な対応
40代にもなると組織やチームを任され、部下の一人や二人いることでしょう。
理不尽な上司の指示・対応にイライラするのは40代だけの話ではありませんが、部下にも協力をしてもらう必要がある=自分だけの範囲に収まらないので、よりイライラ度も増してきます。

新商品を今月中に作れ!
休みの間に資料を完成させろ!
さらには上司が成果を横取りするような会社なら、嫌気がさして辞めたいと思うのも当然です。
別にやりたいことがある
40代にもなると、仕事にも自信を持っていることでしょう。
-e1609548844235.jpg)
今の仕事よりも別の仕事の方が自分の力を発揮できるのでは?
自分で会社を興してみたい!
今まであなたが仕事に全力で向き合ってきた証であり、とても素晴らしい考え方です。
ただ、会社を興すことは思っている以上に、カンタンではありません。
夢を叶えるために会社を辞めたいという気持ちと同じくらい、安定した収入も大事なわけです。
会社を辞めたい40代サラリーマンが悩みを解決する方法

会社を辞めたいと思っても、40代の転職活動は20~30代と同じようにはいきません。
これまでの実績も重要ですが、マネジメント資質・即戦力が必要となるからです。
今の会社でこのまま泣き寝入りをするしかないのでしょうか?
会社に所属しながら転職活動をする
40代で転職活動が厳しいといっても、絶対に転職先が決まらないというわけではありません。
急拡大をしている会社や組織強化を怠ってきた会社などは、管理職を求めている傾向にあります。
まずは、本当に会社を辞めたいのか、愚痴の範囲であるのかを見極めましょう。
20~30代と比べると40代の募集枠は限られますが、挑戦するだけなら誰にも迷惑をかけません。
いざ転職活動に挑戦する場合には、転職エージェントを活用しましょう。
エージェントと二人三脚で転職活動に挑めるので、あなたの強い助けになるでしょう。
40代にオススメのエージェントサービス
自分自身を振り返る
就職氷河期で就職するのも一苦労だった、40代サラリーマン。
仕事にガムシャラに突き進んできたからこそ、あなた自身を振り返るいい機会かもしれません。
と言っても、なかなか自分のことを正確に理解することは難しいです。
そこで、性格診断や行動特性の試験を受けることをオススメします。
すべて無料で試験を受けることができます。
会社の体制を変える
会社の中間層にいるあなたの意見を、会社は無視することはできません。
今までガマンしていたことも、どんどん口に出していきましょう。
会社を良くしたい!売上をもっと上げたい!という気持ちが会社にあれば、あなたの意見に耳を傾けてくれるはずです。
あなたが勇気を出しても、会社側にまったく聞く耳がなかった場合には、会社を辞めたい気持ちに素直に従ってみてもいいかもしれません。
副業を始める
会社員として今後の将来が不安であるなら、今すぐに副業を始めましょう。
いきなり会社を興してしまうことも選択肢の1つではありますが、あまりオススメはしません。
サラリーマンでは当たり前に思っていた、毎月の収入がなくなるためです。
いくら貯金を溜めてあるといっても、サラリーマンが溜めた貯金なんかたかが知れてます。
サラリーマンができる副業には数に限りがありますが、それでもビジネス感覚を養うことはできます。
筆者の僕も1年前からこのブログを立ち上げ、収益化に成功しています。
直近5ヶ月の報酬発生件数(1サイトのみ)
発生月 | ブログ歴 | 報酬発生件数 |
---|---|---|
10月 | 8ヶ月 | 7件 |
11月 | 9ヶ月 | 8件 |
12月 | 10ヶ月 | 11件 |
1月 | 11ヶ月 | 28件 |
2月 | 12ヶ月 | 37件 |
まだまだ稼いでいるとは言えませんが、会社の看板がなくてもお金をいただけるんだという自信にはなっています。
会社を辞めたい40代サラリーマンの悩みを解決する方法は行動あるのみ!

会社を辞めたいと思わない人はいません。
特に仕事に前向きな人ほど、成果と報酬・理想と現実のギャップで会社を辞めたいと思うことも多くなります。
しかし僕ら40代には、20~30代には手にしていなかったものを手に入れています。
それらを手放して転職してしまうのも1つの手ですが、40代の僕たちなら会社と戦ったり、自分のできる範囲で会社を良くすることだってできます。
.jpg)
僕も転勤の打診がありましたが、会社と戦って白紙に戻してもらいました。
あなたの悩みを解決する方法はただ1つ。
あなたの気持ちのまま、最善を尽くして常に行動し続けることです。
コメント